短期間で共通地理9割の実力へ

亜寒帯冬季少雨気候(Dw)の特徴とは?地域や生活を攻略!

 

期間限定無料プレゼント実施中!

期間限定無料プレゼント実施中!

この記事を書いている人 - WRITER -
夏休みに猛勉強するも、9月のマーク模試での得点は半分以下と撃沈。 そこから、効率の良い地理の勉強法を発見し、センター試験本番までの4ヶ月で得点を倍増させた。 その経験を生かし、多くの地理に困っている大学受験生を救いたいと思い、この『受験地理短期マスター塾』を開設。詳しい自己紹介はこちら

どうも、理系地理マスターひろです。

今回は、亜寒帯湿潤気候について解説していきます。

亜寒帯冬季少雨気候って長ったらしいし、よくわからん、、
地理が苦手 たろう
地理が苦手 たろう
理系地理マスターひろ
理系地理マスターひろ
亜寒帯冬季少雨気候は、実はとっても簡単なんだよ!
亜寒帯冬季少雨気候って、名前が複雑で難しそうですよね。

ですが、実は亜寒帯冬季少雨気候はとても簡単なのです。

なぜなら、分布している地域が少ない上に、特徴はDfとほぼ同じだからです。

今回は、亜寒帯冬季少雨気候がとっても簡単だということをわかってもらうために、わかりやすく説明していきたいと思います。

期間限定無料プレゼント実施中!

亜寒帯冬季少雨気候(Dw)の特徴を解説!

 

winter-dw

亜寒帯冬季少雨気候で使える受験テクニックを教える前に、亜寒帯冬季少雨気候とはどんな気候なのかくらいは知っておかないと話になりません。

ということで、まずは亜寒帯冬季少雨気候の定義から確認していきましょう。定義はわかっているから早く分布が知りたいという人は、こちらから分布に飛ぶことができます。

亜寒帯冬季少雨気候(Dw)の定義
  • 月平均気温 −3℃未満 (Dの要素)
  • 月平均気温 10℃以上 (Dの要素)
  • 降水 冬に乾燥 (wの要素)

これが亜寒帯冬季少雨気候の定義になります。最寒月の平均気温が−3℃に満たないという寒い亜寒帯で、冬場は雨があまり降らず乾燥するというのがこの亜寒帯冬季少雨気候になるわけですね。

夏は比較的暖かくなるこの亜寒帯冬季少雨気候ですが、冬はとても寒くなる大陸性の気候となっています。

大陸性の気候は、気温の年較差が大きいのが特徴でしたね。詳しくは次の記事を見てください。

亜寒帯冬季少雨気候は、気温の年較差が極めて大きいというのは抑えておきましょう。

 

また、冬はシベリア高気圧に覆われるため、降水(雪)がほとんど降らない気候になります。

もう一つ頭に入れておいて欲しいことは、冬は気温がめちゃくちゃ下がるので、寒極があります。

寒極とは?

寒極とは、南北の半球において、最低気温を記録した地点のこと

 

まとめると、

寒い亜寒のなかでも冬に乾燥する気候
と言えそうです。

亜寒帯冬季少雨気候の分布の仕方は?

vladivostok-dw

こちらは、亜寒帯冬季少雨気候の代表的な都市、ウラジオストクの写真です。

亜寒帯冬季少雨気候がどのように分布しているのか見ていきましょう。

Dw-map

亜寒帯冬季少雨気候は、冬にユーラシア大陸の東端を覆うシベリア高気圧が原因なので、ユーラシア大陸の東側にしか分布していません。

なので、分布を覚えるのは簡単ですね。

亜寒帯冬季少雨気候になる地域をまとめておきます。

  • ロシア東部
  • 中国東北部
  • 朝鮮半島の北部

亜寒帯冬季少雨気候の植生と土壌は?

forest-dw

分布のあとは、植生土壌について見ていきましょう。

基本的にDfもDwも植生、土壌の特徴は同じで、タイガポドゾルを覚えておけばいいでしょう。

タイガは、寒さに強い数種類の針葉樹林で、ポドゾルはやせた白っぽい土です。

詳しく知りたい人は、『地理の亜寒帯を攻略するコツ!雨温図の判別や特徴を解説!』の記事内を読んでみてください。

  • 植生:タイガ(針葉樹林)、南部は混合林(常緑針葉樹+落葉広葉樹)
  • 土壌:ポドゾル

これで、亜寒帯冬季少雨気候の植生・土壌はオッケーです。

亜寒帯冬季少雨気候の人間生活は?

reindeer-dw

亜寒帯冬季少雨気候では、冬の厳しい寒さや雨が少ない影響で、農業がほとんどできません。

その代わりに何が行われているのかというと、林業トナカイの遊牧ですね。

この二つを確実に抑えておきましょう。

また、永久凍土の上に建物を立てなければいけないので住居が倒れないように高床式のものになっています。

家のすぐ下の氷が溶けてしまうと住宅が傾いちゃうので、それを防ぐためですね。

この理由は、テストで問われることもあるので頭に入れておきましょう。

亜寒帯冬季少雨気候(Dw)のまとめ

fireplace-dw

どうだったでしょうか?

亜寒帯冬季少雨気候はそこまでテストに出やすいというわけではないですが、分布している地域も限られているのでサクッと覚えてしまいましょう。

それでは、亜寒帯冬季少雨気候の重要なポイントをまとめます。

亜寒帯冬季少雨気候(Dw)のまとめ

分布ユーラシア大陸北東部のみに分布

  • ロシア東部
  • 中国東北部
  • 朝鮮半島の北部

特徴

  • 気候:冬の寒さが厳しく気温の年較差が極めて大きい、冬は降水が少ない
  • 植生:タイガ
  • 土壌:ポドゾル

農業

  • 寒すぎるため農業はほぼ行われない
  • 林業トナカイの遊牧

赤文字で書いたところが特に重要なので、重点的に覚えましょう!

関連する記事も読んでみてください。

合わせて読みたい

◎亜寒帯の雨温図などについて詳しく知りたい人
⇒⇒地理の亜寒帯を攻略するコツ!雨温図の判別や特徴を解説!

◎亜寒帯湿潤気候について詳しく知りたい人
⇒⇒亜寒帯湿潤気候(Df)とは?特徴や分布も1つのポイントで解決!?

◎ケッペンの気候区分について詳しく知りたい人
⇒⇒【まとめ】地理のケッペンの気候区分をたった4ステップで覚える方法

というわけで、亜寒帯冬季少雨気候の解説を終わります!




この記事を書いている人 - WRITER -
夏休みに猛勉強するも、9月のマーク模試での得点は半分以下と撃沈。 そこから、効率の良い地理の勉強法を発見し、センター試験本番までの4ヶ月で得点を倍増させた。 その経験を生かし、多くの地理に困っている大学受験生を救いたいと思い、この『受験地理短期マスター塾』を開設。詳しい自己紹介はこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 受験地理B短期マスター塾 , 2020 All Rights Reserved.