短期間で共通地理9割の実力へ

地理の温帯をまとめてみた!雨温図の特徴や見分け方も紹介!!

 

期間限定無料プレゼント実施中!

期間限定無料プレゼント実施中!

この記事を書いている人 - WRITER -
夏休みに猛勉強するも、9月のマーク模試での得点は半分以下と撃沈。 そこから、効率の良い地理の勉強法を発見し、センター試験本番までの4ヶ月で得点を倍増させた。 その経験を生かし、多くの地理に困っている大学受験生を救いたいと思い、この『受験地理短期マスター塾』を開設。詳しい自己紹介はこちら

どうも、理系地理マスターひろです。

今回は、温帯の特徴をまとめていきたいと思います。

温帯って覚えること多すぎて大変!
地理が苦手 たろう
地理が苦手 たろう
理系地理マスターひろ
理系地理マスターひろ
今回は、温帯の特徴を整理してまとめてみたよ!

温帯の中には、地中海性気候温暖冬季少雨気候温暖湿潤気候西岸海洋性気候の4種類もの気候区分がありますよね。

一つの気候帯の中に4種類も気候区分があるなんて複雑そうと思うかもしれません。

ということで、今回は4種類もある温帯の知識をわかりやすく覚えるために、まとめてみました。

期間限定無料プレゼント実施中!

温帯の定義を確認しよう!

butterfly

温帯とはどのような気候なのでしょうか?

受験テクニックを紹介する前に、まずは定義から確認していきましょう。早く特徴が知りたいー!って人は、こちらから特徴に飛べます。

温帯 (C) の定義
  • 気温:月平均気温 −318

というのが温帯の条件でした。

一年で最も寒い月の平均気温が−318なわけですから、比較的住みやすい地域だと分かりますね。

さらに、温帯の中には

の4つの気候区分がありましたよね。

各気候区分をより詳しく知りたい方は、別記事で詳細に解説しているのでクリックしてみてください。

 

この4種類の気候区分の区別の仕方を確認しておきましょう。

Cs, Cw, Cfa/Cfb は何が違うかというと、雨の降り方です。

Cs, Cw, Cfa/Cfb の厳密な定義
  • s (夏に乾燥する)(最少雨月()降水量)×3 (最多雨月()降水量)
  • w (冬に乾燥する)(最少雨月()降水量)×10 (最多雨月()降水量)
  • f (一年中湿潤)sでもwでもない場合

これが、厳密な定義式です。

さらに、CfaとCfb の区別をしなければいけません。

a, b の厳密な定義
  • a:月平均気温 22以上
  • b:月平均気温 22未満

CfaCfb は一番暖かい月の平均気温に気をつけてあげる必要があるのです。

 

それでは温帯の各気候区分における、気温と降水量についてまとめます。

気候区分 気温 降水量
地中海性気候 (Cs) −3〜18℃ 夏に雨が少ない
温暖冬季少雨気候 (Cw) 冬に雨が少ない
温暖湿潤気候 (Cfa) 22℃以上 年間を通じてほぼ均等に雨が降る
西岸海洋性気候 (Cfb) 22℃未満

どうでしょうか?

最寒月が−318で、過ごしやすい気温なのはどの気候区分も同じですが、最寒月の気温や雨の降り方でさらに細かい気候区分に分けているのですね。

何を基準に分けているのかを、しっかり意識して覚えちゃいましょう!

温帯の特徴は?

maple-autumn

定義を確認したところで、いよいよ受験で最も問われやすい特徴に入っていきましょう!

温帯には4つの気候区分があり、複雑そうに思いますが、それぞれの共通点・相違点を意識して学習していきましょう。

温帯の植生!

まずは、温帯地域に生える植物、植生についてみていきましょう。

基本的に、温帯というのは気温もそこそこ高く、雨も降る気候なので、生えている植物は多くなっています。

そんな温帯ですが、雨が降る季節と気温が各気候区分によって違うため、その影響を意識して比較していきましょう。

気候区分 植生
地中海性気候 (Cs) 硬葉樹オリーブ、コルクがし
温暖冬季少雨気候 (Cw) 照葉樹(常緑広葉樹):ツバキ、カシ、シイ
温暖湿潤気候 (Cfa) 常緑広葉樹(一部 落葉広葉樹、針葉樹)
温帯草原プレーリー、湿潤パンパなど
西岸海洋性気候 (Cfb) 落葉広葉樹ブナ、コナラ

各気候区分をクリックすると、詳しく解説した記事が別タブで開きます。

基本的に、植物がよく育つ季節というのは気温が高いです。

その夏に降水量が少ないと、植物にとっては少々厳しい気候になります。

ということは、夏に降水の少ない地中海性気候だけは、植物が生茂りにくい気候ということになりますね。

 

そういったことを考えると、地中海性気候だけ植生が特殊な名前のついた硬葉樹となっている理由もわかりますね。

硬葉樹とは?

硬葉樹とは、乾燥する夏に耐えられるように、水分を多く含む硬くて分厚い葉を持つ広葉樹

 

そのほかの気候は、似ていて広葉樹が生えています。

違いがあるとすれば、気温が他の温帯と比べて低い西岸海洋性気候は、冬の寒さによって葉が落ちてしまうため、落葉広葉樹になっているということぐらいです。

また、温暖湿潤気候には、雨が少ない地域は温帯草原と呼ばれる草原が出来上がります。

より詳しく知りたい人は、個別で解説した記事を読んでみてください。

温帯の土壌!

植生の次は、土壌に移ります。土壌も、共通点と相違点に注目してみていきましょう。

気候区分 土壌
地中海性気候 (Cs) 赤黄色土
テラロッサ(地中海沿岸)
温暖冬季少雨気候 (Cw) 黄色土
温暖湿潤気候 (Cfa) 褐色森林土
プレーリー土、パンパ土
西岸海洋性気候 (Cfb) 褐色森林土

各気候区分をクリックすると、詳しく解説した記事が別タブで開きます。

テラロッサは、地中海沿岸に広がる間帯土壌で、石灰岩が風化した赤紫の土壌です。

間帯土壌とは?

間帯土壌とは、気候帯に関係なく、岩石などの影響を受けて生成された、局地的に分布する土壌。

間帯土壌について詳しく知りたい人は、次の記事を読んでください。

 

テラロッサ以外の土壌は、特に問題ありませんね。

温帯の土壌の中でも、CfaとCfbの褐色森林土は栄養分が高いです。また、プレーリー土とパンパ土も肥沃な黒土です。

「Cf○」という2つの気候区分は特に栄養分の高い土壌が分布していると覚えておきましょう。

温帯の農業は?

 

rice-cさて、植生と土壌を確認し終わったので、次は農業に入っていきましょう。

温帯は、人にとって住みやすい気候ですので、多くの人間が住んでいます。ということは、その多くの人が生きていくために、農業も盛んになるはずです。

しっかり特徴を掴んで覚えていきましょう。

気候区分 農業
地中海性気候 (Cs) 地中海式農業(ぶどうオリーブなど)、冬小麦
温暖冬季少雨気候 (Cw) アジアでは稲作(二期作)、畑作(綿花・茶)
アフリカ、アンデスではとうもろこし、小麦、コーヒー
温暖湿潤気候 (Cfa) 東アジアでは稲作畑作()
アメリカではとうもろこし、大豆、綿花大規模栽培
湿潤パンパでは小麦、とうもろこし
西岸海洋性気候 (Cfb) 混合農業(小麦、家畜の餌 + 牛、豚)、芸農業
標高が高い地域では酪農

各気候区分をクリックすると、詳しく解説した記事が別タブで開きます。

 

このように見ていくと、CsCfbが特徴的ですね。

Csは夏に雨が降らないので、乾燥に強い作物を育てる地中海式農業が発達しています。

また、Cfbは気温が年間を通して低いため、作物の他に家畜も飼って多くの食料を手にできるように工夫しています。

 

このように、気候の特徴を思い出せば農業も記憶することが簡単になりますね。

もっと詳しく知りたい人は、個別で解説したページを読んでみてください。

温帯の分布はどうなっているの?

garden-c1

さて、温帯の特徴を一通り学習できたと思うので、次はどのように分布しているのかを見ていきましょう。

C-map

こうしてまとめて見ると、中緯度に満遍なく分布していることが分かりますね。

個別の地域を考えようとすると、多くの要因があるため難しいですが温帯の気候区分がどのように分布しているかは大まかに法則があります。

C-bunpu

大陸を大きく東西と南北に分けたとき、大まかにこのように分布しているといえます。

なんでこのように分布しているのかなど、詳しいことは別記事で個別に解説しているので、読んでみてください。

合わせて読みたい

◎地中海性気候について詳しく知りたい人
⇒⇒【必見】地中海性気候(Cs)とは? 一瞬で特徴も国も攻略する方法!

◎温暖冬季少雨気候について詳しく知りたい人
⇒⇒温暖冬季少雨気候(Cw)とは? 分布も2パターンで完璧!?

◎温暖湿潤気候について詳しく知りたい人
⇒⇒温暖湿潤気候(Cfa)とは?特徴は日本を軸に考えろ!

◎西岸海洋性気候について詳しく知りたい人
⇒⇒西岸海洋性気候(Cfb)の特徴は?具体的な国名もわずか2つのポイントで完璧に!

温帯の雨温図は?

rain-c

さて、温帯の分布を確認することができました。しかし、テストでしっかりと点をとるためには、分布の他に雨温図の見極め方を知っておかなければいけません。

ここでは、温帯に属する4つの気候区分の雨温図を具体的に見分ける方法をご紹介します。

雨温図を判断する3つのステップ!

雨温図を判断するためには、気温降水量に着目する必要があります。

1. まずは気温!

まずは、その雨温図が温帯の地域かどうかを判定しなくてはいけません。

温帯の定義を思い出してみましょう。

温帯 (B) の定義
  • 気温:月平均気温 −318

というのが温帯の定義でした。

ということは、気温が-3℃18℃のラインに線を引いて、一番寒い月の気温がその範囲内に入っているか確認すればいいですね。

2. 降水量で詳しく分けよう!

気温が温帯の条件を満たしていることを確認したら、より詳細な気候区分に分ける作業に入っていきます。

熱帯の中のCs, Cw, Cfa/Cfbは、それぞれ雨の降り方で区別されていましたよね。

Cs, Cw, Cfa/Cfb の厳密な定義
  • s (夏に乾燥する)(最少雨月()降水量)×3 (最多雨月()降水量)
  • w (冬に乾燥する)(最少雨月()降水量)×10 (最多雨月()降水量)
  • f (一年中湿潤)sでもwでもない場合

これが、厳密な定義式でした。

しかし、雨温図を判別するときはここまで厳密にやる必要はありません。

  • 夏に雨が少ない→Cs
  • 冬に雨が少ない→Cw
  • 満遍なく雨が降っている→Cfa/Cfb

このように、雨の降り方を大まかに見て判別しましょう。

3. CfaとCfbを判別しよう!

ステップ2で満遍なく雨が降っていると判断した場合、CfaCfbかを判定しなければいけません。

a, b の厳密な定義
  • a:月平均気温 22以上
  • b:月平均気温 22未満

CfaCfb は一番暖かい月の平均気温に気をつけてあげる必要があるのでしたね。

ということは、気温が22℃のラインに線を引いて、そのラインを上回る月があればCfa、どの月もそのラインに達しなければCfbと判別することができます。

 

それでは、具体的に判別方法を試してみましょう。

  • サンフランシスコ(Cs)

Cs-weather-ex

①一番寒い月が18℃のラインを下回っている→温帯

②気温が高くなる7〜9月の降水量が著しく少ない→地中海性気候

このように、18℃のラインに線を引いて、雨が少ない時期を確認すると、サンフランシスコ地中海性気候であることが分かります。

  • 香港(Cw)

Cw-weather-ex

①一番寒い月が18℃のラインを下回っている→温帯

②気温が低くなる11〜2月の降水量が著しく少ない→温暖冬季少雨気候

w(冬乾燥)の定義が、

(最少雨月()降水量)×10 (最多雨月()降水量)

なので、結構明らかに冬の降水量が少なくないとCwにはならないということは少し頭に入れておきましょう。

  • 上海(Cfa)

Cfa-weather-ex

①一番寒い月が18℃のラインを下回っている→温帯

②降水量が著しく少ない月がない→ f

③一番暑い月が22℃のラインを上回っている→温暖湿潤気候

上海は、雨が満遍なく降っているので、最暖月の気温に注目しなければなりません。

気温が22℃のラインを上回っている月があるので、Cfaに分類されることが分かります。

  • ロンドン(Cfb)

Cfb-weather-ex

①一番寒い月が18℃のラインを下回っている→温帯

②降水量が著しく少ない月がない→ f

③一番暑い月が22℃のラインを下回っている→西岸海洋性気候

ロンドンも、雨が満遍なく降っているので、最暖月の気温に注目しなければなりません。

気温が22℃のラインを上回っている月がないので、Cfbに分類されることが分かります。

 

このように、雨温図に基準となる気温のラインを引いたり、雨の降り方を視覚的に確認することで、温帯の4つの気候区分は比較的簡単に判別することができます。

具体的な雨温図を見てみよう!

読み取り方を攻略したところで、温帯に属する代表的な都市を一気に確認していきましょう。

雨温図は、実際に見て考えた分だけ試験で生きるので、ここで確認していくと受験でより有利になります。

C-map

この地図を見ながら、位置関係と雨温図を対応づけて見ていきましょう。

地中海性気候(Cs)

まずは、地中海性気候の雨温図をみていきましょう。

  • アンティアゴ(チリ)

santiago-weather

  • パース(オーストラリア)

perth-weather

  • バルセロナ(スペイン)

barcelona-weather

  • ケープタウン(南アフリカ)

capetown-weather

  • サンフランシスコ(アメリカ)

sanfrancisco-weather

  • チュニス(チュニジア)

tunis-weather

地中海性気候の特徴として、年間降水量が比較的少ないということが挙げられます。

理由は、乾燥帯であるステップ気候の周辺に存在しているからですね。亜熱帯高圧帯の影響を大きく受けるからです。

亜熱帯高圧帯とは?

亜熱帯高圧帯とは、年間を通して、緯度20〜30度付近に形成される高気圧。

亜熱帯高圧帯などの気圧帯がなぜ存在するのか、ステップ気候の分布 が知りたい方は、次の記事を読んでください。

合わせて読みたい

◎気圧帯について詳しく知りたい人
⇒⇒地理の気圧帯は最重要!?恒常風と雨を理解するキーポイント!

◎ステップ気候について詳しく知りたい人
⇒⇒ステップ気候(BS)とは?農業や分布地域の覚え方を伝授!!

乾燥帯を見分けるときに、年間降水量が750mm以下なら乾燥帯だと思っていいとお話ししましたが、

地中海性気候は年降水量が500mm~750mmの間に収まっている
ことも多いです。

ここで、注意して欲しいことは、夏に雨が少ないs型の気候というのは、高校範囲では温帯以外には存在しないことです。

s型は他の型に比べて乾燥限界の値が小さいので、年間降水量が少なくても温帯の地中海性気候に分類されるのです。

詳しくは、次の乾燥帯の記事で、乾燥限界の求め方や目安は紹介しているので、時間がある方は読んでみてください。

具体的な地域ごとの特徴を見てみると、南半球にあるサンティアゴパースケープタウンは北半球の他の雨温図と比べて、気温・降水量が逆転しているのがわかると思います。

また、バルセロナは、1年をとして雨が降っているように見えるので、地中海性気候であると判断しにくいかもしれませんが、s型の定義を思い出してみましょう。

(最少雨月()降水量)×3 (最多雨月()降水量)

これが、s型の定義でしたね。

最少雨月は7月で、最多雨月は10月となっていて、7月の雨量を3倍しても10月の雨量に届かないので定義的に地中海性気候になることがわかると思います。

バルセロナ地中海性気候になるというのは、場所的にも覚えておくといいでしょう。

温暖冬季少雨気候(Cw)

  • 香港(中国)

hongkong-weather

  • チンタオ(中国)

qingdao-weather

  • プレトリア(南アフリカ)

pretoria-weather

Cwの定義は、冬に雨が少なくなるということでしたが、具体的な定義を思い出してみましょう。

(最少雨月()降水量)×10 (最多雨月()降水量)

これが、w型の定義でしたね。

降水量が、10倍以上差がつかないといけないので、Cwの雨温図では冬の降水量はかなり少なくなっていることが多いです。

実際上にあげた3都市も、一番雨が降らない月は数ミリから20ミリ程度とかなり少ないことがわかると思います。

また、チンタオは冬にシベリアからの冷たい空気がやってくるため、冬の気温がかなり下がり気温の年較差が大きくなっています。

これも合わせて頭に入れておきましょう。

温暖湿潤気候(Cfa)

  • 台北(台湾)

taipei-weather

  • 上海(中国)

shanghai-weather

  • ダラス(アメリカ)

dallas-weather

  • アトランタ(アメリカ)

atlanta-weather

  • ブエノスアイレス(アルゼンチン)

buenosaires-weather

  • アスンシオン(パラグアイ)

asuncion-weather

温暖湿潤気候は、日本も属している気候ですので、特にいうことはありませんね。

雨がしっかりどの月も降って、気温の年較差は比較的大きいので四季の移り変わりがはっきりしています。

一つだけ注目するとすれば、台湾上海などのアジアの地域で、夏にかなりの雨が降っていることでしょう。

これは、日本に住んでいれば簡単にわかると思いますが、夏に台風が頻繁にやってくるからですね。

ここまで抑えられていれば、温暖湿潤気候は完璧です。

西岸海洋性気候(Cfb)

  • ロンドン(イギリス)

london-weather

  • コペンハーゲン(デンマーク)

copenhagen-weather

  • ストックホルム(スウェーデン)

stockholm-weather

  • クライストチャーチ(ニュージーランド)

christchurch-weather

西岸海洋性気候は、主に暖流偏西風の影響で、冬の気温が下がりにくく気温の年較差は小さくなっているというのが一番大きな特徴です。

一年中、暖流と偏西風という特に季節の影響を受けない要因によって、雨がもたらされているため、年間を通して雨量がほとんど変わってませんね。

また、ストックホルムはかなり高緯度で、北緯60度くらいに位置しているのに温帯に属しているというのはかなり珍しいので覚えておきましょう。

まあ、2月の気温が−1.2℃とかなりギリギリ温帯といった具合ですね。

気温の年較差が比較的小さく降水量が一年をとして変化しないという特徴があれば、西岸海洋性気候の雨温図だと思ってもらって構いません。

 

今回説明した、雨温図の特徴を覚えておけば、簡単に見分けられると思います。

温帯のまとめ

garden-c2

今回は、4種類もあって複雑そうな温帯について、まとめてきました。

似ている特徴や、違う特徴を整理していくと覚えやすくなるでしょう。

ということで、温帯で重要なところを最後にもう一度まとめておきたいと思います。

温帯(C)のまとめ

定義:最月平均気温 −318

  • Cs:夏に雨が少ない
  • Cw:冬に雨が少ない
  • Cfa:年間を通して湿潤、月平均気温 22以上
  • Cfb:年間を通して湿潤、月平均気温 22未満

分布:基本的に2040付近

C-bunpu

特徴

Cs Cw Cfa Cfb
植生 硬葉樹 照葉樹 常緑広葉樹
プレーリー、パンパ
落葉広葉樹
土壌 赤黄色〜黄色土 褐色森林土
特殊な土壌 テラロッサ(地中海沿岸) プレーリー土、パンパ土
農業 地中海式農業
冬小麦
稲作、茶、綿花、とうもろこし、小麦など 混合農業、酪農、園芸農業

温帯には、4つの気候区分がありますが、特色が同じところもあるので関連づけて覚えていくと、より記憶が強くなります。

 

より詳しい解説記事はこちらから飛ぶことができます!

合わせて読みたい

◎地中海性気候について詳しく知りたい人
⇒⇒【必見】地中海性気候(Cs)とは? 一瞬で特徴も国も攻略する方法!

◎温暖冬季少雨気候について詳しく知りたい人
⇒⇒温暖冬季少雨気候(Cw)とは?分布も2パターンで完璧!?

◎温暖湿潤気候について詳しく知りたい人
⇒⇒温暖湿潤気候(Cfa)とは?特徴は日本を軸に考えろ!

◎西岸海洋性気候について詳しく知りたい人
⇒⇒西岸海洋性気候(Cfb)の特徴は?具体的な国名もわずか2つのポイントで完璧に!

◎ケッペンの気候区分についてより詳しく知りたい人
⇒⇒【まとめ】地理のケッペンの気候区分をたった4ステップで覚える方法

というわけで、今回はこれで終わりにします!

 




この記事を書いている人 - WRITER -
夏休みに猛勉強するも、9月のマーク模試での得点は半分以下と撃沈。 そこから、効率の良い地理の勉強法を発見し、センター試験本番までの4ヶ月で得点を倍増させた。 その経験を生かし、多くの地理に困っている大学受験生を救いたいと思い、この『受験地理短期マスター塾』を開設。詳しい自己紹介はこちら

Comment

  1. 天津 より:

    温帯の分布の図が美しいですね…
    (https://juken-geography.com/wp-content/uploads/2020/04/C-map.png)
    どのように作成したのでしょうか?
    もしよろしければお教えください

    • 理系地理マスターひろ より:

      ありがとうございます!

      ペイントで着色して、パワーポイントで文字を追加するって感じで作成しています。
      1枚作るだけでも時間が結構かかってしまうんですよね、、

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 受験地理B短期マスター塾 , 2020 All Rights Reserved.