短期間で共通地理9割の実力へ

地理の寒帯気候とは?雨温図を判別するコツや特徴を紹介!!

 

期間限定無料プレゼント実施中!

期間限定無料プレゼント実施中!

この記事を書いている人 - WRITER -
夏休みに猛勉強するも、9月のマーク模試での得点は半分以下と撃沈。 そこから、効率の良い地理の勉強法を発見し、センター試験本番までの4ヶ月で得点を倍増させた。 その経験を生かし、多くの地理に困っている大学受験生を救いたいと思い、この『受験地理短期マスター塾』を開設。詳しい自己紹介はこちら

どうも、理系地理マスターひろです。

今回は、寒帯についてまとめていきたいと思います。

寒帯ってそんなに重要そうじゃないし、勉強しなくてもいいか〜
地理が苦手 たろう
地理が苦手 たろう
理系地理マスターひろ
理系地理マスターひろ
寒帯は覚えることもわずかだから、さらっと終わらせちゃおう!
寒帯は、頻繁にテストに出るわけではないです。

ですが、覚えることがほとんどないに等しいので、少し勉強するだけで完璧にできます。

なので、そんなに気張らずに目を通すくらいの気持ちで見ていきましょう!

期間限定無料プレゼント実施中!

寒帯の定義を確認しよう!

ice-frigid

寒帯とは、どんな気候帯なのでしょうか?

受験テクニックも大事ですが、まずは寒帯の定義から確認していきましょう。

寒帯 (E) の定義
  • 月平均気温 10℃未満

というのが寒帯の条件でした。

一年で最も暖かい月の平均気温が10℃未満というわけで、とても寒い地域だと分かりますね。

 

寒帯の中には

の2つの気候区分がありましたよね。

各気候区分をより詳しく知りたい方は、別記事で詳細に解説しているのでクリックしてみてください。

 

この2種類の気候区分の区別の仕方を確認しておきましょう。

ET, EF は何で区別されているのでしょうか?

ET, EF の定義
  • ET:月平均気温 0〜10℃
  • EF:月平均気温 0℃未満

これが、定義です。

最暖月の平均気温だけ気にしていればいいので、覚えるのは簡単ですね。

それにしても、氷雪気候は一年を通して0度を超える月が、一度も無いなんて寒すぎますね。

寒帯の特徴は?

penguins-frigid

定義を確認したところで、次は受験で問われやすい特徴に入っていきましょう!

ツンドラ気候も氷雪気候も覚えることはほとんどないので安心して下さい。

寒帯の植生!

まずは、寒帯の植生から見ていきましょう。

寒帯はとても寒くて植物にとってはかなり厳しい気候ですが、植物は生えることができるのでしょうか?

ツンドラ気候は、夏になると気温が上がり永久凍土の表面が解けて、ツンドラと呼ばれるコケやシダなどの植物が生えます。

しかし、氷雪気候は一年の中で一番気温が高い時期でも氷点下なので、植物は全く生えることができません。

よく考えたら当たり前ですね。

寒帯の土壌

土壌も、植生と同じで覚えることはほとんどないです。

まず、ツンドラ気候は、ツンドラ土と呼ばれる強い酸性の土壌が広がっています。

氷雪気候は、一年中大陸氷河や雪に覆われているため、土壌が顔を出すことはありません。

なので、そもそも覚える必要すらないのです。

寒帯の土壌は覚えることがほとんどなく、簡単ですね。

寒帯の人間生活

土壌・植生の次は人間生活を見てみましょう。

ツンドラ気候は、氷雪気候に比べて気温がまだ高いため、農業はできないですが、ギリギリ人間が住むことができます。

では何をして生活をしているのでしょうか?

正解は、トナカイの遊牧アザラシの狩猟漁業などです。

氷雪気候は、あまりにも寒さが厳しすぎるため、人間が住むことはできません。

なので研究や調査をするために、基地に研究員が短期間だけ滞在するくらいです。

 

どうだったでしょうか。

各気候区分の特徴についてもっと詳しく知りたい人は、個別に解説した次の記事を読んでください。

合わせて読みたい

◎ツンドラ気候について詳しく知りたい人
⇒⇒ツンドラ気候(ET)とは?植物や分布を簡単に覚える方法!

◎氷雪気候について詳しく知りたい人
⇒⇒氷雪気候(EF)とは?降水量や特徴を一瞬で理解する方法を紹介!

寒帯の分布は?

iceberg-frigid

さて、寒帯の特徴も一通り学習できたところで、どのように分布しているのかを確認していきましょう。

frigid-map

寒帯は、ほとんど極地方に分布していることがわかりますね。

ツンドラ気候は、基本的には北半球の北緯70度以北に分布しています。

そして氷雪気候は、グリーンランド南極大陸にしか存在していないことがわかります。

分布している地域が少ないので、そんなに解説する必要もないですね。

寒帯の雨温図は?

snow-frigid

さて、寒帯の分布を確認することができましたね。

寒帯の気候を攻略する上で、最後は雨温図の見極め方を見ておきましょう。

ここでは、寒帯に属する2つの気候区分の雨温図を具体的に見分ける方法をご紹介します。

雨温図を見分けると言っても、気をつけなきゃいけないポイントはたった1つしかないので簡単です。

実際に雨温図を見分けてみよう!

ET, EF の定義をもう一度確認してみましょう。

ET, EF の定義
  • ET:月平均気温 0〜10℃
  • EF:月平均気温 0℃未満

これが、定義でした。

ということは、たった一つ最暖月の平均気温に気を付ければ良さそうですね。

気温が10℃と0℃のラインに線を引いて、最も気温が高い時がそのラインを超えるかどうかを確かめればいいですね。

たった、これだけで雨温図は判別することができるわけです。

それでは、実際の雨温図を使って判別してみましょう。

 

  • バロー(ET)

ET-weather-ex

0℃と10℃のラインに線を引いて、その間に一番暖かい7月の気温が収まっていることからバローツンドラ気候ということがわかります。

  • 昭和基地(EF)

EF-weather-ex

昭和基地は、0℃のラインに線を引いてみると、一度もそのラインを上回る月がないことがわかりますね。

ということは、昭和基地氷雪気候となることがわかります。

また一つ補足をしておくと、昭和基地では降水量のデータをとっていません。

なぜなら、そんなに雪が降るわけでもなく、とても風が強いためあまり降水量がちゃんと測れないからです。

具体的な雨温図を見てみよう!

読み取り方を攻略したところで、亜寒帯に属する代表的な都市を一気に確認していきましょう。

雨温図は、実際に見て考えた分だけ試験で生きるので、ここで確認していくと受験でより有利になります。

氷雪気候は、昭和基地くらいしかサンプルがなかったので、ツンドラ気候だけを紹介していきます。

frigid-map

  • バロー(アメリカ)

barrow-weather

  • ディクソン(ロシア)

dixon-weather

  • ウスワイア(アルゼンチン)

ushuaia-weather

バローディクソンは、とても気温の年較差が大きく降水量も少ないというかなり典型的なツンドラ気候の雨温図になっています。

アルゼンチンの南端に位置するウスワイアという都市はちょっと特殊で、平均気温がマイナスになる月がないのに寒帯のツンドラ気候になってしまっています。

周辺の地域は、最暖月の気温が10度を上回るため温帯に属していますが、このウスワイアという都市だけは、あとちょっとのところで寒帯に分類されてしまったというわけです。

なので、上の2つの都市に比べると一年を通して比較的過ごしやすい気候になっています。

同じ寒帯なのにここまで気温の変化の仕方が違ってくるのは面白いですよね。

 

まとめると、寒帯の雨温図は最暖月の気温が10℃/0℃を超えるかどうかを確かめるだけで見分けられるのでそんなに難しいことではないですね。

寒帯のまとめ

antarctic-frigid

今回は、そんなにテストに出るわけではなく後回しにしやすい寒帯についてまとめてみました。

土壌や植生など覚えることが少ないので、サクッと攻略しちゃいましょう。

というわけで、寒帯で重要なところを最後にもう一度まとめておきたいと思います。

寒帯(E)のまとめ

定義:月平均気温 10℃未満

  • ET:最月平均気温 0℃〜10℃
  • EF:最月平均気温 0℃未満

分布

  • ET:主に北半球の北緯70度以北
  • EF:グリーンランド内陸部、南極大陸

特徴

ET EF
植生 ツンドラ ほとんどなし
土壌 ツンドラ土
人間生活 トナカイの遊牧やアザラシの狩猟、漁業 研究・調査のための基地

寒帯は、そんなに覚えることがないのでこのまとめさえ覚えておけば大丈夫です!

 

より詳しい解説記事はこちらから飛ぶことができます!

合わせて読みたい

◎ツンドラ気候について詳しく知りたい人
⇒⇒ツンドラ気候(ET)とは?植物や分布を簡単に覚える方法!

◎氷雪気候について詳しく知りたい人
⇒⇒氷雪気候(EF)とは?降水量や特徴を一瞬で理解する方法を紹介!

◎ケッペンの気候区分について詳しく知りたい人
⇒⇒【まとめ】地理のケッペンの気候区分をたった4ステップで覚える方法

というわけで、今回はこれで終わりにします!




この記事を書いている人 - WRITER -
夏休みに猛勉強するも、9月のマーク模試での得点は半分以下と撃沈。 そこから、効率の良い地理の勉強法を発見し、センター試験本番までの4ヶ月で得点を倍増させた。 その経験を生かし、多くの地理に困っている大学受験生を救いたいと思い、この『受験地理短期マスター塾』を開設。詳しい自己紹介はこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 受験地理B短期マスター塾 , 2020 All Rights Reserved.